先日、内覧会に行ってきました。
内覧会といっても、マンションの内覧会ではありません。
東京ビッグサイト(東京国際展示場)へ行ってきました。

逆ピラミッド型の建築は、このあたりでひと際目立つ存在感を放っており、国内のコンベンションセンターとしては、イベント件数、来場者数共に群を抜いてNo1となっています。
東京モーターショーやコミケなどおもちゃショーなど、日本全国のみならず世界からも来客が見込めるイベントが開催されていたり、東京マラソンのゴールになっていたりと、まさに東京のみならず日本を代表するイベント・コンベンション施設であります。
そんな東京ビッグサイトに、新たな展示棟(仮設建築)が誕生します。

新展示棟は東京テレポート駅の東側に隣接する都有地(現在は駐車場)に建設されています。
デザイン&ビルドは、スーパーゼネコンの清水建設。
今年10月に竣工予定。
外観はこんな感じです。

う~ん。。。無機質でなんだかスッキリしていますね・・・
イベント・コンベンション施設は、中で何をやるかの方が重要なんでしょうから、外観には特にお金をかけずといったところでしょうか?
増築後の東京ビッグサイトは、2020年東京大会においてIBC(国際放送センター)、MPC(メイ ンプレスセンター)として利用される計画となっています。
そんな、東京ビッグサイトの新展示棟に、たまたま機会があって、内覧会に参加することができましたので、その内容をレポートしたいと思います。
東7ホール
まずは、東7ホールの内覧からスタート。

東7ホールのシャッターゲートから入ります。

シャッターゲートの高さは6m
10tクラスのトラックだって中に入れちゃいます!

広ぉ~~い
東7ホールの面積は、11,680㎡。我が家の150倍以上です。(もはや訳がわからん。。。)
展示会にはたまに行きますが、何もない展示会場って、こんなに広いんですね!
ここにイベントが計画されて、何万人もの人々が集まるって考えると、すごいですよね。
仮設建築だからでしょうか?柱が細くスッキリして見えます。


天井はこんな感じ。

天井高は12~13m。黄色く塗られている梁には、天幕が吊るせるそうです。
トイレは、東7ホール内に1箇所しかありません。


バリアフリー型のトイレもあります。



これだけ広い空間にトイレが一か所とは、キャパオーバーの不安を感じますね・・・
まだ竣工前なので、設営機材が並んでいました。


ピットと呼ばれる、床下スペースに電気ケーブルや給排水管などを通せるようになっています。

普段は入ることのない、主催者控室にも入ってみました。

会場内に様々なカメラが設置してあり、リアルタイム映像を確認できるようです。
ホワイトボードもありますので、タスクやスケジュールを書き込んだり使い勝手がよさそうですね!

東8ホール
続いて、東8ホールも内覧。

面積は3,080㎡。東7ホールと比べると、かなり狭いです。


こちらの主催者控室は若干広めですが、変わった形をしています。



東7ホールもトイレは1箇所のみ。



東8ホールのトイレよりも小ぶりな空間となっています。
女性トイレとか、本当にこれで足りるのかな?
(女性トイレも内覧して大丈夫だったそうですが、なんだかビビッてしまい入れませんでした・・・)
東8ホールの奥には商談室が3部屋あります。


なんとこの商談室・・・

オーシャンビューなんです。
窓の向こうには東京湾と東京ゲートブリッジが見えます。
海好き、湾岸好きな人には、おススメの商談空間です。
3部屋ありますが、間仕切りを外して、ひとつの大部屋として使うことも可能です。
リンクスペース
新展示棟のエントランスからつながる「リンクスペース」も内覧しました。

実際のイベント時、来場者の流れとしては、エントランス ⇒ リンクスペース ⇒ 東7・8ホール という流れになります。
なので、ビッグサイト新展示棟の顔となる空間ですね。

リンクスペース内からエントランス方向を見るとこんな感じ。

反対側を向くと、こんな感じ。

外の駐車場などとつながる、サブエントランスがあります。
右側にはトイレもあります。リンクスペース内には、トイレは2箇所設置されていました。
シンプルですが、上部は太陽光が差し込むようにデザイン処理されていて、なかなか素敵でした。


バスなど横付けして、ここから来場者が入ってこれたら便利ですね。
よくわからない謎のスペース(笑)

説明だと、お弁当の販売などで使うとのことでした。
新展示棟は、秋竣工!
ビッグサイト新展示棟、なかなか良いのではないでしょうか?
ただ、難点を申し上げますと、遠いです。
ビッグサイトの東6ホールよりも奥にあるため、最寄りのゆりかもめ国際展示場正門駅から、徒歩で8分くらいかかります。
イベントなんかでお土産をたくさん持って帰るにはもう少し近いとありがたいなぁと・・・
あとは、トイレもホール内にもう少しあってもよかったのではないでしょうか?
(トイレ気にしすぎ?最近水分取りすぎでトイレが近くて・・・汗)
とにかく、東京オリンピックに向けて、東京の施設が生まれ変わろうと動き出しているのを感じることができて、非常によい経験でした。
竣工して、多くの人で賑わうのが楽しみですね~。

一応、図面も載せておきます。

